释义 |
- (1784—1856)江户後期の国学者·歌人。伊勢外宫の神職。通称,権太夫。号,宽居(ゆたい)。荒木田久老·本居春庭らに師事。考証や古典の類聚編纂に努める。天保の飢饉(ききん)に私財を投じ窮民を救った。「日本紀人名部類」「海士(あま)の囀(さえずり)」など著書多数。足代弘训(1784—1856)。江户后期的日本学家、歌人,伊势外宫的神职人员,通称权太夫,号宽居,师从荒木田久老、本居春庭等。致力于考证与分类编纂古典作品。在天保饥荒时,曾拿出家财救济穷民。代表作《日本纪人名种类》《渔夫絮语》等。
|