释义 |
- 豚などのばら肉を塩漬けにしたあと薰製にした食品。熏咸肉,熏腊肉。把猪等的肋条肉盐渍后熏制的食品。
1.- 〔Francis B.〕(1561—1626)イギリスの哲学者·政治家。近代的な科学的方法を確立した経験論の祖。実験に基づいた帰納法を打ち立てることを堤唱した。著作「新オルガノン」「随想録」など。培根(1561—1626)。英国哲学家、政治家,确立近代科学方法的经验论的始祖,提倡建立基于实验的归纳法。著有《新工具》《随想录》等。
2.- 〔Francis B.〕(1909—1992)イギリスの画家。1940年代に自分の旧作を破壊し,作風を一変させ,孤独や不安を感じさせるデフォルメされた人物像を描いた。代表作「風景の中の人物」「ベラスケスによる習作,教皇インノケンティウス10世」培根 (1909—1992)。英国画家,20世纪40年代毁自己旧作,一改其作品风格,开始绘画使人感到孤独和不安的变形人物像。代表作有《风景中的人物》《委拉斯开兹的习作:教皇英诺森十世肖像》。
3.- 〔Roger B.〕(1214頃—1292頃)イギリスのフランシスコ会の神学者·哲学者。知識はすべて経験に基づくとした。「大作品」ほかの著があり,「惊异博士」と称される。培根(约1214—约1292)。英国方济各会的神学学者、哲学家,认为知识均源于经验。著有《大著作》等,被称为“惊人博士”。
|