释义 |
1.- 一家の長。家や店などの長。主人。主。一家之长,家或店等之长。
2.- 一国の長。主君。主公,国君,国主,主子。一国之长。
(形动) - いろいろあるなかで中心をなすこと。主要であること。主要,重要。在众多中成为中心。
- 〔普通「オモ」と書く〕能·狂言で,シテの別名。主角。能、狂言的正角的别名。
2.- 国家·団体·家などのかしら。主。国家、团体、家庭的头脑人物。
3.- 中心となること,また物事。おも。←→従主。成为中心的事或事物。
4.- キリスト教で,神またはキリスト。主。基督教中指上帝或基督。
4.- 山·沼·森などに古くから住み,あたりを支配すると考えられている大きな動物。また,一つの職場·場所などに古くからいる人のたとえ。主人,老人儿。日本相传自古住在大山、沼泽、森林等中对周围有支配力的大型动物,亦指一直在某单位或场所的人。
(代) 1.- おもに同輩以下の者を敬っていう言葉。あなた。您。对同辈以下人的尊敬语。
2.- 近世,遊女が客を親愛の意をこめていう言葉。あの方。主,那一位。日本近世妓女对客人表示亲爱之意的词语。
|