释义 |
- 短歌雑誌。1908年(明治41)千葉県の蕨真(けつしん)(蕨(わらび)真一郎)方から「阿羅々木」として创刊。翌年伊藤左千夫を中心に編集された時から「アララギ」と称し,次いで島木赤彦·斎藤茂吉·土屋文明らが中心となって編集。根岸短歌会の歌誌として出発。万葉調,写生を主張して近代短歌を導き,大正期以降歌壇の主流となる。《ARARAGI》,《阿罗罗木》。短歌杂志,1908年(明治41)由千叶县的蕨真(蕨真一郎)以《阿罗罗木》为名创刊。翌年伊藤左千夫任总编辑时,改称《ARARAGI》。随后,岛木赤彦、斋藤茂吉、土屋文明等人相继任总编辑,成为根岸短歌会的和歌杂志,主张短歌采用万叶调和写实手法,领导近代短歌,成为大正时期以后和歌界的主流。
|