释义 |
スル [仏] 〔梵語の訳で,雨期の意。もとインドで,雨期に僧が寺などにこもって修行したことから〕僧が夏に一定期間,一か所にこもって修行すること。元来は陰暦4月16日から7月15日までの3か月間行われ,この間を一夏(いちげ)という。現在は主として禅宗の修行道場で行われる。夏安居(けあんご)。夏行(げぎよう)。夏籠(げごもり)。安居。〔梵语译词,意为“雨期”。因以前在印度,雨期里僧人都呆在寺内修行故名〕僧人在夏季的一定期间内呆在一处修行,原来从阴历四月十六日至七月十五日要进行3个月,这期间称为“一夏”。现在主要在禅宗的修行道场进行。
|