释义 |
- 日米安全保障条約改定反対の闘争。1959年(昭和34)から60年にかけて全国的に展開され,とりわけ60年5月の自民党単独強行採決に対して闘争は戦後最大の規模に発展した。岸内閣は,条約の自然承認(6月)をまって辞職した。また,70年にも条約の延長をめぐって反対運動が行われた。反安保斗争。反对修改《日美安全保障条约》的斗争,1959年(昭和34)至1960年在日本全国各地展开。特别是1960年5月自民党单独(在国会)强行表决通过后,发展成第二次世界大战后的最大规模的斗争。岸信介内阁在条约自然获得批准(6月)后宣布辞职。另外,1970年围绕延长条约期限问题也爆发了反对运动。
|