释义 |
- 奈良県明日香村にある浄土真宗の寺。→むくはらでら(向原寺)向原寺。位于奈良县明日香村的净土真宗的寺院。
- 奈良県明日香村豊浦(とゆら)にあった日本最初の寺。552年,蘇我稲目(そがのいなめ)が百済(くだら)王から献じられた仏像·経論を初め小垦田(おはりだ)の家に安置し,のち向原に移して寺としたという。推古朝期に豊浦に移り,豊浦寺と称した。現在その跡地に浄土真宗の向原(こうげん)寺(広厳寺とも)がある。小垦田寺。豊浦寺。建興寺。桜井寺。こうげんじ。向原寺。位于奈良县明日香村丰浦的日本最早的寺。552年苏我稻目将由百济王敬献的佛像和经书先安置在小垦田的家中,后移到向原发展为寺院。推古朝时期移至丰浦,称为丰浦寺。现在原址上建有净土真宗的向原寺(也叫广严寺)。
|