释义 |
3.[仏] 人間の感覚器官と心の認識能力の対象。眼·耳·鼻·舌·身·意の六根それぞれによって認識される色·声(しよう)·香·味·触·法の六境。境界(きようがい)。境,境界。人的感觉器官和心的认识能力的对象。通过眼、耳、鼻、舌、身、意六根所认识的色、声、香、味、触、法六境。
1.- 土地と土地の区切り。境界。境目。境,边界,疆界。土地间的分界。
2.- ものの分かれ目。境目。分水岭,界线。事物的分界线。
1.- 茨城県南西部,猿島(さしま)峻の町。利根川北岸にあり,明治期まで水運の要地。現在は境大橋が架かる。猿島茶の産地。境。茨城县西南部猿岛郡的町。位于利根川北岸,在明治时期以前为水运要地。现在架有境大桥。猿岛茶的产地。
2.- 群馬県南東部,佐波(さわ)峻の町。近世には日光例幣使街道の宿場町で,利根川の河港。境。群马县东南部佐波郡的町。近世为日光例币使大道的驿站街,利根川的河港。
|