释义 |
1.- 日本の大形の太鼓。ビヤ樽状にふくらんだ木製の胴の両面に皮を鋲で打ち付けたもの。2 本の桴(ばち)で打つ。郷土芸能·歌舞伎囃子などに用い,また合図にも用いる。大太鼓。日本的大型鼓,在啤酒桶状的木制鼓身的两面蒙上皮革,用圆钉钉住。用两根鼓槌敲打。用于乡村曲艺、歌舞伎杂子等,亦可用来发信号。
2.- バス-ドラム·ゴング-ドラムなど,洋楽で用いる大形のドラム類の俗称。大鼓。低音鼓、铜锣鼓等用于西洋音乐的大型鼓的俗称。
- 舞楽で用いる大形の太鼓。鼓皮の直径約2mの締め太鼓。周囲に火炎の模の様飾をつけ,2本の桴(ばち)で立って打つ。火焔太鼓。大太鼓,火焰太鼓。舞乐中使用的大型太鼓,鼓皮直径约2m的可调音鼓,鼓周围带火焰纹样装饰,站着用两根鼓槌击奏。
|