释义 |
- 大和朝廷における国政の最高官の一。臣(おみ)を姓(かばね)とする豪族の最有力者で,大連(おおむらじ)とともに国政に参画。6 世紀半ば以後は蘇我氏が独占したが,大化改新後廃止。おおみ。おおまえつぎみ。大臣。大和朝廷中,管理国政的最高官员之一。以臣为姓的贵族中最有势力的人,和大连一起参与管理国政。6世纪中叶以后被苏我氏垄断,但在大化改新后废止。
2.- (令制における)太政官の上官。太政大臣·左右大臣·内大臣の称。おとど。大臣。(日本律令制时代)太政官的上官,如太政大臣、左右大臣、内大臣的称呼。
|