释义 |
1.- 生まれついての性質,また,さだめ。生性,性格,性情。生来就具有的性质或定数。
[吴音]1.- もって生まれたもの。気質·倾向·素質など。性,性情,性质,秉性。天性的东西,如气质、倾向、素质等。
2.- 物の品質·材質。人の体質。性,性能。东西的质量、材质,人的体质。
3.[仏] 何ものにも左右されない,その物自体の性質。その物を特徵付けている不変の本質。性,法性,本性。不受任何人左右的、其物自身的性质,表示其物特征的不变的本质。[仏] 衆生(しゆじよう)の奥に秘められている真如。性,法性。藏在众生心里的真如。[仏] 衆生の本来の姿。
[吴音]1.- もって生まれたもの。気質·倾向·素質など。性,性情,性质,秉性。天性的东西,如气质、倾向、素质等。
2.- 物の品質·材質。人の体質。性,性能。东西的质量、材质,人的体质。
3.[仏] 何ものにも左右されない,その物自体の性質。その物を特徵付けている不変の本質。性,法性,本性。不受任何人左右的、其物自身的性质,表示其物特征的不变的本质。[仏] 衆生(しゆじよう)の奥に秘められている真如。性,法性。藏在众生心里的真如。[仏] 衆生の本来の姿。性,本性。众生本来的面目。
1.- 生まれつきの性質。さが。性,本性,性情。天生具有的特性。
1.- 生まれつきの性質。さが。性,本性,性情。天生具有的特性。
2.- 男と女,または,めすとおすの区別。セックス。性,性别。男和女、雌和雄的区别。
3.- 男女,または,めす·おすであることによって起こる本能の働き。性,性欲。男、女或雌、雄所产生的本能冲动。
4.- 〔gender〕インド-ヨーロッパ語において,名詞·代名詞·形容詞などにみられる,男性·中性·女性などの文法上の区別。性。印、欧语中名词、代名词、形容词等词类中常见的男性、中性、女性等语法上的区别。
5.- ある性質·倾向をもっていることを表す。性。表示物质所具有的某种性质、倾向。
|