释义 |
[仏]1.- 僧侶や修行者が正午前にとる食事。おとき。←→非時(ひじ)斋。僧侣或修行者正午以前吃的饭。
2.- 魚·肉などを用いない料理。精進料理。斋。没有鱼、肉等荤类的素食。
3.- 法会の際に出される食事。施食(せじき)。斋。法会时供应的饭食。
[仏]1.- 汚れを清め,行為をつつしむこと。斋。洗涤污秽,谨言慎行。
2.- 八戒の中心をなす戒で,正午を過ぎて食事をとらないこと。斋。构成八戒核心的一戒,指过午不食。
3.- 仏事の際の食事。とき。おとき。斋。做佛事时供应的饭食。
(接尾) - 居室の名や文人などの雅号に添える語。斋。附在居烤室名、文人等雅号后的后缀词语。
|