释义 |
3.- 「一」という字のようにまっすぐなこと。一字形。像“一”字那样笔直。
4.- 劇場の舞台正面の上方に垂れた横に長い幕。一字横幕。剧场舞台正面上方横挂的长幕。
5.- 書画の表様で,書画の紙の上下に,横に張る細長い綾·錦などの布。一字锦。装裱书画时,横粘在书画纸上部和下部的细长的绫、锦等织物。
- 〔「一」と銘したところから〕備前国に住した刀工の一派。また,その作刀の総称。鎌倉時代を中心に栄え,同国の福岡·吉岡·岩户(正中),また備中国へ移住した片山などの系統に分かれる。则宗·助则·助宗らが有名。一字刀派,一字刀。〔由铭刻“一”字而来〕备前国的刀工的一派,亦为其所制作刀的总称。镰仓时代发展、兴旺,以后分化为备前国的福冈、吉冈、岩户(正中),以及移居备中国的片山等派系。著名刀匠有则宗、助则、助宗等。
|