释义 |
3.- 能の謡(うたい)の构成部分の一。シテもしくはワキが登場するとき,あるいは舞の直後に謡う七五調の謡。その場所の景色や自己の心情などを表現する。一声。能乐谣曲的构成部分之一,主角或配角出场时或舞蹈之后唱的七五调谣曲,表现该处的景色、自己的心情等。
4.- 能の囃子(はやし)の曲種の一。演者が舞台に登場する際に奏されるややリズミカルな囃子。笛·小鼓·大鼓で奏す。《一声》。能乐的伴奏曲种之一,在表演者出场时演奏的节奏感较强的伴奏,用笛子、小鼓、大鼓演奏。
5.- 能の式を模した狂言で奏される登場楽。一声。模仿能乐样式的狂言的出场音乐。
|