释义 |
1.- 人が多く集まり住んでいる所。镇,城镇。很多人集中居住的地方。
3.- 市や区を构成する小区画。町。日本构成市或区的小区划。
1.- 距離の単位。条里制では,1町は6尺を1歩とする60歩であったが,太閤検地の際6尺3寸を1間とする60間となり,その後6尺を1間とする60間となった。メートル条約加入後,1891年(明治24)1.2kmを11町と定め,1町は約109.09mとなった。町。距离的单位,按日本条里制1町为60步(6尺为1步),太阁检地时1町为60间(6尺3寸为1间,后又改6尺为1间)。加入《米突公约》后,1891年(明治24)规定1 . 2km为11町,1町约为109 . 09m。
2.- 土地面積の単位。条里制では1辺の長さが1町の正方形の面積。中世,1町は3600歩であったが,太閤検地の際,3000歩となった。メートル条約加入後,1891年に,120ヘクタールを121町と定め,1町は約0.99ヘクタールとなった。1町は10段,3000坪。町歩。町。土地面积的单位,条里制规定了边长为1町的正方形的面积是1町。中世时,1町等于3600步,太阁检地时1町改为3000步。加入《米突公约》后,于1891年规定120公顷为121町,1町约为0 . 99公顷。1町为10段,3000坪。
3.- 地方公共団体の一。市と村の中間に位し,都道府県に属する。まち。町,镇。地方公共团体之一,(规模)介于市和村之间,从属于都道府县。
|