释义 |
- 平安末期の辞書。2巻または3巻。橘忠兼編。天養·治承年間に成立。当時の文書·変体漢文などに用いられる語句を,頭音によって「いろは」47部に分け,各部はさらに意味によって天象·地儀など 21門に分ける。「伊呂波字類抄」10巻は,これを鎌倉初期に增補したもの。《色叶字类抄》。平安时代末期的辞书,2卷或3卷,橘忠兼编写,天养、治承年间完成。把用于当时的文书、变体汉字的词汇按其字头分为“伊吕波”47部,各部再根据意义分为天象、地仪等21门类。《伊吕波字类抄》10卷是在此基础上在镰仓时代初期进一步增补的版本。
|