释义 |
1.- 思慮のあること。わきまえのあること。有心。有想法,有辨别、理解能力。
2.- 歌学の用語。藤原定家以後,中世の歌人に最も重視された理念の一。定家によれば,対象に虚心に対してその境に没入し,よく本質を観じた作歌態度をいうが,時代変遷や歌人個々による々なとらえ方がある。連歌についてもいう。心あり。有心。歌学的用语,藤原定家以后,中世最受歌人重视的理念之一。定家主张虚心地对待对象,潜心入境,细观本质的创作态度。随着时代的变迁,对其理解因人而异。该理念也适用于连歌。
3.- (狂歌を「無心」というのに対して)伝統的な和歌。また,有心連歌のこと。有心。(针对将狂歌说成「无心」而言)传统式和歌,亦指有心连歌。
|