释义 |
- 山梨県と長野県の境にある関東山地西部の山。奥秩父の名峰。海拚2595m。山頂に五丈岩が屹立(きつりつ)する。金峰山。位于山梨县和长野县交界的关东山地西部的山,是奥秩父的名峰,海拔2595m。山顶屹立有五丈岩。
- 奈良県中央部の吉野山から大峰山脈の山上ケ岳に至る連峰の総称。金(かね)の御岳(みたけ)。また特に,山上ケ岳のこと。金峰山。从奈良县中部的吉野山到大峰山脉的山上岳的峰峦的总称,又称金之御岳,亦特指山上岳。
1.- 熊本市にある二重式火山。主峰は一ノ岳(海拚665m)。山頂の金峰山神社は南北朝時代菊池氏が再興。金峰山。位于熊本市的二重式火山,主峰一岳(海拔665m)。山顶的金峰山神社由南北朝时代菊池氏重建。
2.- 山形県鶴岡市にある山。海拚459m。山頂に吉野の金峰山(きんぶせん)から勧請(かんじよう)したと伝える金屺(きんぼう)神社がある。金峰山。位于山形县鹤冈市的山,海拔459m,山顶上有传说从吉野的金峰山请来的金峯神社。
|