释义 |
1.- 風炉の上をおおうもの。木や竹製の枠組みに白紙を張り,小さな窓を設ける。雪洞。罩在茶道风炉上的物件,木制或竹制框架上贴有白纸,并开设有小窗。
- 登山で,露営または緊急避難用に雪中に掘る穴。→せっとう(雪洞)雪洞。登山时在雪中挖的洞,供露营或紧急避难用。
1.- 紙張りのおおいのある小さい行燈(あんどん),または手燭(てしよく)。雪洞灯。纸糊的小行灯或手烛。
2.- 中謹(ちゆうけい)の一。親骨の先端の開きを少なくして中広がりとしたもの。雪洞扇。中启折扇之一,大扇骨上端张开较小,中部张开较宽的扇子。
|