释义 |
1.- 大阪市東淀川(ひがしよどがわ)区北東端,淀川と神崎川(かんざきがわ)の分流点付近の地名。中世まで,西国船と川船の乗換地として栄え,遊女が多かった。江口。大阪市东淀川区东北端,位于淀川和神崎川的分流点附近的地名。到中世以前,作为西国船和河船的换乘地而繁荣,妓女很多。
2.- 能の一。3 番目物。観阿弥(かんあみ)作。江口の遊女の亡霊が現れて西行との歌の贈答の故事を語り,のちに普賢菩薩となって西の空に消えるという筋。《江口》。能的一种,第三出剧,观阿弥作。讲述了江口的妓女显现亡灵,和西行赠答和歌,后来变成了普贤菩萨消失在西方天空的故事。
|