释义 |
〔「え(兄)おと(弟)」の略〕〔“兄和弟”之略〕 1.- 十干と十二支とを組み合わせたもの。木·火·土·金·水の五行を,それぞれ陽の気を表す「え」と陰の気を表す「と」とに分けたものが十干,すなわち,甲(きのえ)·乙(きのと)·丙(ひのえ)·丁(ひのと)·戊(つちのえ)·己(つちのと)·庚(かのえ)·辛(かのと)·壬(みずのえ)·癸(みずのと)。これに十二支,すなわち,子ね·丑(うし)·寅(とら)·卯う·辰(たつ)·巳み·午(うま)·未(ひつじ)·申(さる)·酉(とり)·戌(いぬ)·亥いを順に割り当て,甲子(きのえね)·乙丑(きのとうし)のように呼ぶ。これで 60 の組み合わせができる。年月·時刻·方位などを表す呼称として用いられる。十干十二支。かんし。干支。由十干和十二支组成。把金、木、水、火、土五行分别分成表示阳气“兄”和表示阴气的“弟”,称为“十干”,即甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸。再配上十二支,即子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥。干和支组合成如甲子、乙丑等称呼。如此可组合成60组。用来表示年月、时刻、方位等的称呼。
2.- 十干十二支のうち,十干をはぶいて,十二支だけで表した年。子年·丑年·寅年など。干支。十干十二支中省去十干,只用十二支表示的年,如子年、丑年、寅年等。
|