释义 |
- 静岡県を流れる川。赤石山脈間ノ岳(あいのたけ)に源を発し,南流して島田市東方で駿河湾に注ぐ。長さ 160km。江户時代には渡船·架橋が禁じられ東海道の難所であった。大井川。流经静冈县的河流,发源于赤石山脉间之岳,向南流,在岛田市的东方注入骏河湾。长160km。在江户时代因禁止渡船、架桥,而成为东海道中的难行之所。
- 京都府中東部,丹波高地の大悲山(たいひざん)に源を発し,亀岡付近で保津(ほづ)川と名を変え,さらに下流で桂川となり,淀(よど)川に注ぐ川。大井川。大堰川。发源于京都府东中部丹波高地的大悲山,在龟冈附近改名为保津川,在下游又称桂川,注入淀川。
|