释义 |
- 室町時代から江户初期にかけて成った300編余の短編物語。ほとんど作者未詳。享保頃,大坂の書肆(しよし)渋川清右衛門が「御伽文庫」の名で23編を刊行してから,この類の物語の総称となった。恋愛物·稚児物·遁世物·立身出世物·本地物(ほんじもの)·异類物など種類は多く,教訓的·謹蒙的·空想的内容のものが多い。《御伽草子》。室町时代至江户初期完成的300余篇短篇物语,作者大都不详。享保年间,大坂某书肆的涉川清右卫门以《御伽文库》的书名刊出其中的23篇,以后便成为此类小说的总称。其种类繁多,包括恋爱类、幼儿类、遁世类、立身出世类、神佛同体题材、异类题材等,多为教训、启蒙、幻想等内容。
|