歌舞伎俳优。屋吖音羽(おとわ)屋。尾上菊五郎。歌舞伎演员,屋号音羽屋。
1.- (初世)(1717—1783)宝暦·明和期に活躍した名優。京都の人。初め若衆方·女方で評判を得,のち立役となった。一世(1717—1783)。宝历、明和时期的著名演员,京都人。初以扮演美少年、女角知名,后饰演正面人物主角。
2.- (3世)(1784—1849)初世の高弟尾上松緑の養子。文化·文政期に活躍した。江户の人。生世話(きぜわ)狂言·怪談狂言を得意とした。三世(1784—1849)。一世的高足尾上松绿的养子。活跃于文化、文政时期。江户人。擅长生世话狂言、怪谈狂言。
3.- (5世)(1844—1903)3世の孫。団·菊·左と並称される明治時代の代表的な名優。前名,13世市村羽左衛門。家の芸として新古演劇十種を制定。五世(1844—1903)。三世之孙。与团、菊、左并称明治时代的代表性演员。原名十三世市村羽左卫门。整理家传艺术,制定新古戏剧十种。
4.- (6世)(1885—1949)5世の長男。通称六代目。大正から昭和にかけて活躍。初世中村吉右衛門と菊吉(市村座)時代を形成。1930年,日本俳優学校を创設。六世(1885—1949)。五世的长子,通称第六世。活跃于大正至昭和时期。和一世中村吉右卫门形成菊吉(市村座)时代。1930年创设日本演员学校。