释义 |
1.- 大勢で民謡·歌などを歌う時,先に歌い出して間合いや調子をとり,導くこと。音头。许多人演唱民谣、歌曲等时,掌握节拍或调子并领唱。
2.- 万歳や乾杯の時,先立って発声すること。领头人,发起人。带领大家喊万岁或干杯的人。
3.- 独唱と斉唱とを交互にはさむ形式の唄。のちには歌詞部分を音頭取りが歌い,他は囃子詞(はやしことば)だけを歌うようになった。木遣り唄·盆踊り唄など。音头。独唱与齐唱相互反复形式的歌,后来演变为领唱者唱歌词部分,其他人只唱衬词。如运木歌、盂兰盆舞呗。
- 暖かさ冷たさの度合を示す数値。物理的には熱平衡を特徵づけ,熱の移動する倾向を表す量。微視的には,系を构成する粒子のもつエネルギーの分布を決め,その平均値の目安となる量。温度。表示冷热程度的数值,物理上赋予热平衡以特征,表示热(分子)移动趋势的量。微观上,是决定构成系统的粒子具有的能量的分布,成为其平均值的标准的量。
- 広島県中南部,安芸峻の町。倉橋島北部を占める。音户。广岛县中南部安艺郡的町,地处仓桥岛北部。
|