释义 |
1.- 先が曲がった金属製·木製の器具。物を掛けたり,とめたりする。钩,钩子,挂钩。头部弯曲的金属或木制器具,供悬挂或固定东西。
2.- ①のように曲がった形。そういう形のもの。钩形(物)。如同钩子似弯曲的形状,亦指这种形状的物。
3.- 引用文などを示す時に用いる「」のしるし。かぎかっこ。日文横排引号。表示引用文字时用的「」标记。
1.- 錠(じよう)を開閉するための器具。钥匙。用来上锁、开锁的用具。
3.- 事件や問題を解決するための,重要な事柄。キー-ポイント。問題解決のヒント。关键。解决事件、问题的重要事项。
- めでたい儀式。めでたい事柄。嘉仪,喜事,庆典。喜庆仪式,可喜的事项。
- (前200—前168)中国,前漢の政治家·文学者。文帝に召されて博士となったが,大臣にうとまれ,長沙王の太傅(たいふ)に左遷される。「過秦論(かしんろん)」などの政論は,雄渾(ゆうこん)流麗にして名文といわれる。著「新論」「賈長沙集」など。贾谊(前200—前168)。中国前汉时期的政治家、文学家。因受文帝赏识,官居博士,后遭大臣排挤,被贬为长沙王的太傅。其《过秦论》等政论文笔势雄劲流畅,成为不朽名篇。著有《新论》《贾长沙集》等。
- 中国,台湾省中西部の都市。北回帰線上にある。製材業·製糖業が盛ん。チアイー。嘉义。中国台湾省中西部的城市,位于北回归线上,制材、制糖业兴盛。
|