释义 |
[仏] 不動明王が三昧(さんまい)に入って,身から炎を発すること。火生三昧。火定。火生。不动明王入三昧(定)后身发火炎。
- ボイラーの燃料の燃える所。火床,炉膛。锅炉的燃料燃烧处。
スル - 正式の名が決まるまでの臨時の呼び名を付けること。また,その仮の名。临时名称,暂名。正式名称确定前暂定一个临时称呼,也指该临时称呼。
- ある鉱物が外形を保ったまま,他の鉱物に変化したもの。化学組成が変化した場合と,原子配列が変化した場合とがある。仮像(かぞう)。假晶。某种矿物在保持外形的情况下变化为其他矿物,有化学组成变化和原子排列变化两种情况。
- 〔ド Schein〕実際に存在するように感覚に現れながらも,それ自身客観的な実在性をもたないもの。主観的な幻影。假象。感觉似乎实际存在,但自身并无客观实在性的事物。
1.- 天台宗·華厳宗などで,戒を授ける師の僧。また,高德の僧。和尚。天台宗、华严宗等中作授戒师傅的僧人,亦指德高的僧人。
2.- 僧位の称。〔真言宗·真宗·法相宗·律宗では「わじょう」〕,祧宗·浄土宗では「おしょう」和尚。僧位的称呼。〔真言宗、真宗、法相宗、律宗称为「わじょう」,禅宗、净土宗称为「おしょう」〕
- 他国に住む中国人の商人。華侨(かきよう)。→華人华商。侨居他国的中国商人。
スル [化] 物質を外部から強く熱すること。特に,脱水その他の分解を起こさせて揮発性成分を分離する場合をいう。煅烧。对物质从外部强力加热,尤指使物质脱水或发生其他分解以分离其挥发性成分的情形。
- 年号(848.6.13—851.4.28)。承和の後,仁寿の前。仁明(にんみよう)·文德(もんとく)天皇の代。嘉祥。仁明、文德天皇时代的年号(848 . 6 . 13—851 . 4 . 28)。承和之后,仁寿之前。
スル - よいとしてほめること。ほめたたえること。嘉奖,嘉赏。因出色而给以表扬,称赞。
- 年号(1106.4.9—1108.8.3)。長治の後,天仁の前。堀河·鳥羽天皇の代。嘉承。堀河、鸟羽天皇时代的年号(1106 . 4 . 9—1108 . 8 . 3)。长治之后,天仁之前。
[仏] 〔梵 kāyapa〕釈迦十大弟子の一人。执着がなく,頭陀(ずだ)第一とされた。十六羅漢の一。釈迦滅後の教団の指導者となり,王舎城で第一回結集(けつじゆう)を行なった。祧宗では西天二十八祖の初祖。摩訶(まか)迦葉,大迦葉と呼ばれる。迦葉尊者。→拈華微笑(ねんげみしよう)
|