请输入您要查询的日文单词:

 

单词 かも
释义

かも

1.
  • ガンカモ目ガンカモ科のうち,ハクチョウ類·ガン類·アイサ類を除いたものの総称。中形の水鳥。雄は一般に派手な色合いで,雌は地味な茶褐色のものが多い。日本ではカルガモが留鳥で,他は冬鳥。野鸭。雁形目鸭科中除天鹅属、雁属、秋沙鸭属外水鸟的总称。中型水鸟。雄鸟通常有艳丽色彩的羽毛,雌鸟羽毛多为朴素的茶褐色。在日本,斑点鸭为留鸟,其他为冬候鸟。
2.
  • 勝負事などで,くみしやすい相手。また,だましやすい相手。冤大头。比赛等中容易对付的对手,亦指容易骗的对手。

    —にする当冤大头。

—が葱(ねぎ)をしょって来る

〔鴨鍋の材料に好都合であるところから〕好都合なことが重なるたとえ。鴨葱。野鸭子驮葱上门;肥猪拱门;好事成双。〔源于正好成了煮鸭子的材料〕比喻对自己合适的事情赶在一起。

かも加茂

1.
  • 新潟県中部の市。名産桐だんすのほか,木工·金属加工が盛ん。加茂山公園は県木ユキツバキが群落する。加茂。新潟县中部的市,除名产桐木柜外,木工、金属加工业兴盛。加茂山公园有县树雪山茶群落。
2.
  • 京都府南部相楽(そうらく)峻の町。聖武天皇の恭仁(くに)京が置かれた。加茂。京都府南部相乐郡的町,曾设置圣武天皇的恭仁京(城)。

かも賀茂·鴨

  • 京都市鴨川流域の上賀茂·下鴨の総称。贺茂。京都市鸭川流域的上贺茂、下鸭的总称。

かも賀茂

  • 姓氏の一。平安中期以降の陰陽(おんよう)家。暦道の家として知られる。贺茂。姓氏之一,平安中期以后的阴阳家,以历道之家而闻名。

かも賀茂·加茂

  • 能の一。脇能(わきのう)物。賀茂明神に参詣(さんけい)した神職の前に神の化身である女が現れ,神体の白羽の矢のいわれを語る。《贺茂》,《加茂》。能乐剧目之一,垫场能乐。在参拜贺茂明神的神职前,神的化身的女性出现,讲述神体白羽之矢的来历。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/21 19:33:50