释义 |
- 京都の賀茂別雷(かもわけいかずち)神社(上賀茂神社)と賀茂御祖(かもみおや)神社(下鴨神社)の併称。创建は古く,王城锫護の神社として朝廷の尊崇あつく,嵯峨天皇の代より斎院として未婚の皇女を御杖代(みつえしろ)として奉仕させた。社の例祭(賀茂祭)は,葵祭として三大勅祭の一。山城国一の宫。贺茂神社。京都贺茂别雷神社(上贺茂神社)与贺茂御祖神社(下鸭神社)的合称。创建很早,一直作为镇护王城的神社而深受朝廷尊崇,自嵯峨天皇的时代起作为斋院,让未婚皇女以“御杖代”身份侍奉。该社的例祭(贺茂祭)为葵祭三大敕祭之一。
|