释义 |
- 事をするのに重要なこと。要紧,紧要。于做事十分重要。
1.- 国·政府などで用いること。官用。在国家、政府等使用。
2.- 国·政府などの用事。官务,国事,公事,公务。国家、政府之事务。
- 中国で,宫廷で用いる焼き物を製造した窯(かま)。柴窯·越州窯·景德锫窯などが名高い。日本では,平安時代の尾張産の朝廷用瓷器(じき),また江户時代の各藩の御用窯をいう。官窑。在中国,指烧制宫廷专用瓷器的窑。著名的有柴窑,越州窑、景德镇窑等。在日本则指平安时代尾张产的朝廷用瓷器,亦指江户时代各藩的御用窑。
スル - 水がしみこむように,少しずつ自然に養成していくこと。涵养,修养。像渗水一样一点一滴地自然养成。
- 心が広く,他人の言動などをよく受け入れること。宽容。心胸宽广,很能容纳他人言行等。
スル - 一般に用いられること。普通に使われること。惯用。普遍使用,通常使用。
- 簡単で要点をよく押さえていること。简要,简洁,简练,简明扼要。简单地充分抓住要点。
- 中国陝西(せんせい)省の都市。渭水(いすい)の北岸,西安の北西に位置する。戦国時代秦の都で,現在の市街地の東郊に遺跡がある。穀物·綿花などの集散地。シエンヤン。咸阳。中国陕西省的城市,位于渭水北岸、西安的西北。战国时代秦国的都城,现在市区东郊仍存有遗址。谷物、棉花等的集散地。
1.- 中国湖北省武漢市の一地区。もと独立の都市。ハンヤン。→武漢汉阳。中国湖北省武汉市的一个地区,原为独立的城市。
2.- 韓国,ソウルの古名。汉阳。韩国首尔(旧译汉城)的旧名。
|