释义 |
1.- 中国で,仁政が敷かれ,天下が太平になると,天が瑞祥(ずいしよう)として降らせるという甘い露。甘露。在中国,据说如统治者施仁政、天下太平,则天呈祥瑞而降甜美的露水。
2.- 古代インドの甘い飲み物。苦悩を除き,長寿を保ち,死者を復活させるという。のち仏の教えのたとえともなる。甘露。古代印度的甜饮料。据传能去烦恼、保长寿、起死回生,后来亦成为佛教教义的比喻。
3.- 夏,カエデ·エノキ·カシなどの樹葉から滴る蜜液。アリマキの分泌したもの。甘露。夏天,从枫树、朴树、栎树等树叶上滴落的蜜液。蚜虫的分泌物。
(形动) - (多く,飲み物が)非常においしいさま。甘露。(多形容饮料)十分好喝。
|