- キジ目の鳥。雄は全長80cmほどで,尾が長く40cm近くある。雄は深緑色を主色とした羽色で美しく,雌は雄より小さく全身黄褐色で尾が短い。開けた林にすみ,地上で餌(えさ)をとる。早春の発情期に,雄はケンケーンと鋭い声で鳴く。日本特産種で,1947年(昭和22)国鳥に指定。北海道以外の各地に分布。キギス。キギシ。雉,野鸡。鸡形目的鸟,雄鸟全长约80cm,尾长近40cm。雄鸟以深绿色为主色的羽色十分美丽,雌鸟小于雄鸟,全身为黄褐色且尾短。栖息在开阔林中,在地上觅食。在早春的发情期,雄鸟咯咯咯地尖声鸣啼。日本的特产种,1947年(昭和22)指定为国鸟。在日本分布于除北海道以外的各地。
—も鸣かずば打たれまい
無用の発言をしたばかりに,自ら災害を招くことのたとえ。野鸡不啼不挨打;祸从口出。比喻因尽说些没用的话,而自招灾祸。