释义 |
- 麻·楮(こうぞ)·葛(くず)などで織った布を槌(つち)で打って柔らかくし,つやを出すのに用いる木または石の台。また,それを打つことや打つ音。砧,砧响声。用于槌打麻、楮、葛等织的布,使其柔软有光泽的木头或石头的台,亦指其槌打或槌打声。
1.- 能の一。四番目物。世阿弥(ぜあみ)作。長年帰国しない夫の無情を恨んで死んだ妻が,帰国した夫の前に亡霊となって現れる。《砧》。能乐剧目之一,第4出剧,世阿弥作。丈夫无情长年不归,怨恨而死的妻子在回乡的丈夫面前显灵的故事。
2.- 地歌·箏曲で,ゆるやかな 2拍子を繰り返す砧という手を特徵とする一連の曲の総称。地歌に「三段砧」「四段砧」,箏曲に「五段砧」などの曲がある。砧物。砧。在地歌、筝曲中,以反复舒缓的二拍子砧手法为特征的曲目的总称。地歌中有“三段砧”“四段砧”,筝曲中有“五段砧”等曲。
|