释义 |
- 儒教の最も基本的な教えを記した九種の経典。諸説あるが,普通,易経·書経·詩経·周礼(しゆらい)·儀礼(ぎらい)·礼記(らいき)·春秋左氏伝·春秋公羊伝(くようでん)·春秋穀梁伝(こくりようでん)をいう。九经。记载儒教最基本教义的九种经典。虽有各种说法,但通常指《易》《书》《诗》《周礼》《仪礼》《礼记》《春秋左氏传》《春秋公羊传》《春秋谷梁传》。
1.- 弓のように弧をなして曲がった形。ゆみがた。ゆみなり。弓形。像弓一样构成弧而弯曲的形状。
2.[数] 円を,一つの弦で二つに分けたときできる形。弓形。用一条弦把圆分成两半时形成的形状。
スル - 行なっていることを一時やめて,休むこと。休息。休憩,小憩。暂时停止工作,进行休息。
スル - 検察官が論告の際に,被告人に科す刑の種類·量について意見を陳述すること。求刑。检察官进行论告时,就对被告人科处的刑的种类、量刑陈述意见。
- 古代中国の五刑の一。男子は去勢,女子は生涯宫中に幽閉された。死刑に次ぐ重刑。腐刑。宫。宫刑。古代中国的五刑之一,男子被去势,女人被终身幽禁于宫中,是仅次于死刑的重刑。
- 地下茎の一種。主軸をなす茎の基部が澱粉などの養分を蓄えて球形に肥大したもの。芽があり,サトイモ·クワイ·グラジオラスなどのように多年草の越冬器官となる。球茎。地下茎的一种,构成主轴的茎的基部贮存淀粉等养分而肥大成球形。有芽,像芋头、慈姑、唐菖蒲等那样成为多年生草本植物的越冬器官。
|