释义 |
- 運勢や吉凶を占う基準。一白·二黒(じこく)·三碧(さんべき)·四緑(しろく)·五黄(ごおう)·六白·七赤·八白·九紫の九つをいう。これに五行と方位を組み合わせ,人の生まれた年にあてはめ,性格·運勢·家相などの吉凶を占う。九星。占卜运势和吉凶的标准,指一白、二黑、三碧、四绿、五黄、六白、七红、八白、九紫的九颗星。再加上与五行和方位组合,填入人的生年,占卜性格、运势、家相等的吉凶。
- 以前の制度。古い制度。←→新制旧制。以前的制度,老的制度。
- 結婚や養子縁組で姓の変わった人の,もとの姓。旧姓,原姓。因结婚、养子过继而改了姓的人的原来的姓。
- 発病してからの病状の進行が早いこと。←→慢性急性,快速。发病后病情发展快。
- 〔「ぐさい」とも〕(1282?—1376?)鎌倉末期·南北朝時代の連歌師。二条良基·周阿とともに連歌三賢の一人。良基と協力して「連歌新式(応安新式)」「菟玖波集」を撰著。救济(1282?—1376?)。镰仓末期、南北朝时代的连歌师,与二条良基、周阿并称连歌三贤。与良基合著《连歌新式(应安新式)》、编纂《菟玖波集》。
|