释义 |
- 儀式に用いる様飾的で形式化した武器。仪仗。用于仪式的装饰性、形式化的武器。
スル - 合議して決めること。また,決めたおきて。ぎてい。议定。经合议决定,亦指已决定的规章。
- (635—713)中国,唐代の僧。671年法顕·玄奘(げんじよう)のあとを慕ってインドに渡り,400余の仏書を洛陽に持ち帰った。のち華厳経の新訳に加わり,また多数の仏典を漢訳し三蔵の号を受ける。著に当時のインドなどの生活を記した旅行記「南海寄帰内法伝」のほか「大唐西域求法高僧伝」などがある。义净(635—713)。中国唐代的僧人,671年追随法显、玄奘的足迹到印度,带回400余本佛书。其后参与《华严经》的新译,还把大量佛教经典译成汉文,因而得到“三藏”之号。著作有记载当时印度等地生活的旅行记《南海寄归内法传》及《大唐西域求法高僧传》等。
|