释义 |
- 古代,飾りとして手首や臂(ひじ)にはめた輪。石·貝·金属などで作る。たまき。ひじまき。ひじたま。钏,镯子。古代作为饰物戴在手腕或臂上的圈、环,用石、贝、金属等制成。
1.- 北海道旧11か国の一。釧路支庋と十勝(とかち)支庋の一部を含む地域。钏路。北海道旧11国之一,包括钏路支厅和十胜支厅的一部分地区。
2.- 北海道南東部の支庋。支庋所在地,釧路市。钏路。北海道东南部的支厅,支厅的所在地为钏路市。
3.- 北海道南東部,太平洋に臨む市。釧路支庋所在地。沿岸·北洋漁業の基地。付近は濃霧地帯。钏路。位于北海道东南部,临太平洋的市。钏路支厅所在地,沿岸和北洋渔业的基地,附近为浓雾地带。
|