释义 |
- 人の意志や作為がはいらないようにして,物事を決める方法。紙片·木片などに決定事項や数字などを書いておき,その一つを拚き取らせて,吉凶·等級·勝敗·順番などを決める。古くは,神意をうかがうのに用いた。(抽)签,(抓)阄。不掺杂人的意志或作为决定事物的方法,事先在纸片、木片等上写好需要决定的事项及数字等,从中随意挑出一个决定吉凶、等级、胜败及顺序等。古代曾用于寻求神意。
1.- 公事廷で行われる政務·儀式。公事。在朝堂举行的政务、仪式。
2.- 中世,年貢以外の雑税や賦役の総称。公事。日本中世时期,对年贡以外的杂税、赋役的总称。
- 岩手県北東部にある市。近世,鉄·馬の産地として知られた。太平洋岸に面する久慈港は漁港·工業港。久慈。位于岩手县东北部的城市,近代作为铁、马匹的产地而闻名,面太平洋岸的久慈港为渔港、工业港。
|