释义 |
1.- 口説くこと。また,その言葉。劝说。劝告说服,亦指其话语。
2. 日本音楽の曲節の称。口说。日本音乐的曲调的称呼。 平曲で,叙述的部分に用いる素声(しらごえ)に近い,単純な節回し。口说。平曲中,用于叙述部分的近似“素声”(朗诵)的单纯的腔调。 謡曲で,拍子に乗せない語りの部分。悲嘆·述懐などに用いる。口说。谣曲中,没有音乐伴奏的道白部分,用于表现悲叹、述怀等。 浄瑠璃で,観客に聞かせ所として,怨言·懺悔·恋慕·哀愁·懐旧など,自己の心の中に思うことをしめやかにうたう節回し。口说,述怀,道情。净琉璃中,作为向观众说清楚而肃静地念唱表现怨言、忏悔、恋慕、哀愁、怀旧等自己心中所想的腔调。
4.- 歌舞伎·浄瑠璃で,女が情人に自分の意中を訴えたり,恨みごとを言いかけたりする場面やその演出。口説模。口说,述怀场面,述怀表演。歌舞伎、净琉璃中,女子向情人诉说自己心事或牢骚、抱怨的场面及表演。
|