释义 |
1.- 昔,大将が军の配置·進退の指揮をするのに使った武具。鉄·皮·木などで,団扇形につくり,黒か朱の漆を塗って日月·九曜星·七曜星などを描き,鉄や木の柄をすげ,柄に緒を通した。军配。指挥扇,军配团扇。日本古时将军指挥军队部署、进退时使用的武具,用铁、皮、木等制成团扇形,涂上黑色或红色漆,上绘日月、九曜星、七曜星等,并安上铁柄或木柄,扇柄穿上缨带。
2.- 相撲で行司が使う道具。形が①に似る。立ち合いの呼吸をはかったり,勝敗の判定を下すのに用いる。军配。行司指挥扇。相扑比赛中行司使用的用具,形似①扇子,用于衡量站起交手的时机或判定胜败。
|