释义 |
- 人形浄瑠璃の一。時代物。近松門左衛門作。1708年初演。狩野元信(かのうもとのぶ)が土佐光信(みつのぶ)の取となり,絵所預(えどころあずかり)となった史実に,吃(ども)の又平伝,反魂香の説話,不破名古屋の廓の達引(たてひき)などを織り込んだもの。上の巻の「将監閑居」(通称「吃又」)が有名。《倾城反魂香》。木偶净琉璃剧之一,历史剧,作者近松门左卫门,1708年首次公演。该剧以狩野元信成为土佐光信的女婿,当上掌管绘画官吏的史实为主线,穿插进画师吃又平传、返魂香的传说、不破名古屋的城郭之争等故事。上卷的《将监闲居》(通称“吃又”)非常有名。
|