释义 |
- 〔blood bank〕患者·医療機関と献血者の間に立って輸血用血液を保存·管理し,必要に応じて供給することを目的とした施設。1936年シカゴに最初の組織ができた。日本では51年(昭26)以降,血液を買い取る民間の組織ができたが,64年の献血制度の導入によりなくなった。→血液センター血库。在患者、医疗机构和献血者之间设立的以保存、管理输血用血液,根据需要供给为目的的设施。1936年在芝加哥出现第一家组织。在日本1951年(昭和26)以后曾出现买取血液的民间组织,但在1964年导入献血制度后消失。
|