请输入您要查询的日文单词:

 

单词 けん
释义

けん

  • 事柄。ある事に関する事項。件,案,事件。事情,有关某事的事项。

    その—で来ました因那件事引起。

(接尾)

  • 事柄の数を数える語。件,项,起。计算事情数量的量词。

    議題は3—ある有三项议题。

けん

  • 二つの事をかねること。兼。同时做两件事。

    食堂—居間餐厅兼起居室。

けん

  • 金額·条件·資格などを記してある紙片。债券·乗車券·食券など。券,票,证。印有金额、条件、资格等的纸片,如债券、车票、饭票等。

けん

1.
  • 両刃の刀。また,一般には片刃の刀をも含めて大刀をいう。つるぎ。剑。两刃的刀,日本通常也包括单刃刀而称大刀。
2.
  • 剣術。剣道。剑。剑术,剑道。
3.
  • 小銃の銃剣。(步枪的)刺刀。
4.
  • ハチなどのしりについたはり。(长在蜜蜂等昆虫尾部的)螫针。
5.
  • 昆虫の雌のしりにある細長い産卵器。(雌性昆虫尾部的细长)产卵器。

けん

  • 二人以上で,指でいろいろな形をつくって勝敗を決める遊戯。中国から伝来したもので,本拳·虫拳·狐(きつね)拳など種々ある。じゃんけんもその一種。划拳。由两人以上的人用手指做出各种形状来决定胜负的一种游戏。由中国传入日本,有本拳、虫拳、狐拳等多种。“石头-剪子-布”拳也是其中一种。

けん

  • 権力。权。权力。

    政治の—をにぎる。掌握政权。

けん

1.
  • 地方行政区画の一。地方公共団体のうち最も範囲の広い区画で,市町村を包括する。县。地方行政区划之一,日本地方公共团体中范围最大的行政区划,包括市、町、村。
2.
  • 廃藩置県時に,それまでの藩に代えて用いた行政名。县。废藩置县时,取代过去的藩所使用的行政区划名称。
3.
  • 中国の行政区画の一。時代により州·府·道などの下に置かれたが,現在は省に所属。县。中国的行政区划之一,依不同时代,分别设置在州、府、道等之下,现在隶属于省。

けん

  • ものの見方。考え方。见,见解。对事物的看法,想法。

    皮相の—肤浅之见。

けん

1.
  • 家屋などの户数を数える語。所,栋,座。计算房屋等人家户数的量词。

    右から3—目右数第三所。

2.
  • 雅号や家号などの末尾に添えて用いる。轩。添用在雅号、店号等的末尾。

    桃中—桃中轩。

けん

1.
  • ピアノ·オルガン·タイプライターなどの,指でたたく,または押す一つ一つの部分。キー。键。在钢琴、风琴、打字机等上面用手指敲击或按动以使其工作的一个一个的部分。
2.
  • 管楽器の音孔を操作する様置。键。操作管乐器音孔的装置。

けん

1.
  • 長さの単位。近世以降一般化した。1891年(明治24),度量衡法に基づいて,1間を6尺(約1.818m)とする尺貫法の単位として定めた。1958年(昭和33)以降法定単位としては廃止。间。长度单位,近世以来普遍采用。1891年(明治24)根据度量衡法决定作为尺贯制的长度单位,把一间定为6尺(约1.818m)。1958年(昭和33)以后废止,不再作法定单位。
2.
  • 建物の柱と柱の間のこと。间。指建筑物的柱子与柱子之间。

(接尾)

1.
  • 建築で,柱と柱との間を数える語。间。计算建筑物柱子与柱子之间数的量词。

    三十三—堂三十三间堂。

2.
  • 碁·将棋で,目数を数える語。间。围棋、将棋中计算目数的量词。

    3—とび三间跳。

けん

  • あらわすこと。あらわれること。また,あきらかであること。显。显露,显现,亦指明显。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/2/23 15:44:56