释义 |
- (1543—1592)安土·桃山時代の浄土真宗の僧。本願寺11世。諱(いみな)は光佐。石山本願寺に生まれ,12歳で住持となる。織田信長と10年にわたって戦ったが,勅命によって和議し,紀伊に移った。大坂に戾り,豊臣秀吉寄進の京都堀川の地に移り,本願寺(のちの西本願寺)を造営。显如(1543—1592)。安土、桃山时代净土真宗的僧人,本愿寺11世,讳光佐。生于石山本愿寺,12岁时成为住持。与织田信长战斗达10年之久,后因天皇敕命与信长讲和,迁纪伊。返回大坂,迁居丰臣秀吉捐赠的京都堀川地方,营造本愿寺(后来的西本愿寺)。
|