释义 |
2.- 江户時代,三浦梅園の著した哲学書。28編。1753~75年成立。《玄语》。江户时代三浦梅园编著的哲学书,28篇,1753~1775年完成。
1.- 思想·感情·意志などを互いに伝達し合うための社会的に一定した組織をもつ,音声による記号とその体系。また,それによって伝達し合う行為。文字の使用を含めていうこともある。ことば。ごんご。语言,言语。为了互相传达思想、感情、意志等,在社会方面构成一定系统的、借助声音来表达的符号及其体系,亦指通过其互相传达的行为。有时也包括文字的使用。
2.- 〔ソシュールの用語「ラング(フlangue)」の小林英夫による訳語〕⇒ ラング
ーに绝する言葉では表現できない无以言表。不能用语言表达。 - (訳したりしない前の)もとの語。訳す前の外国語。原词,原语。(未翻译之前的)原先的词语,翻译前的外语。
|