释义 |
- もとのままの状態。変化する前の形。原状,原貌。原来的状态,变化前的形状。
- 〔祧宗で「現前成就」の意〕眼前に出現していること。自然にできあがっていること。现成,见成。〔禅宗指“现前成就”之意〕正出现在眼前,自然形成。
- 現在のありさま。目前の状態。现状。现在的情况,目前的状态。
- (602—664)中国,唐代初期の僧。経典漢訳者の代表的人物で,後世,法相宗の開祖とされる。629年西域を経てインドに入り,645年に仏舎利·仏像および経論を携えて帰国し,太宗の庇護のもと「大般若経」「瑜珈師地論」などの仏典を漢訳。その旅行記が「大唐西域記」。また,玄奘三蔵。三蔵法師。玄奘(602—664)。中国唐代初期的僧人,为经籍汉译者的代表性人物,被后世尊为法相宗的开祖。629年经西域进入印度,645年携佛舍利、佛像和经论归国,在太宗的庇护下,将《大般若经》《瑜珈师地论》等佛典译成汉文。撰有旅行记《大唐西域记》。
|