释义 |
スル - 口で演ずること。また,その芸。浪曲·講談など。口演。以口表演的形式,亦指其表演艺术,如浪曲、讲谈等。
1.- 市民が休息したり散歩したりできる公共の庭園。公园。市民能够休息或散步的公共庭园。
2.- 観光や自然保護のために指定されている地域。国立公園や県立公園など。公园。被指定为旅游或自然保护的地区,如国立公园、县立公园等。
スル - 多数の観客の前で,演芸·音楽などを演ずること。公演。在众多观众面前表演技艺、音乐等。
- 光とほのお。燃え光る炎。光焰。光与焰,燃烧发光的火焰。
スル - うまく演技·演奏すること。また,その演技·演奏。表演出众,出色表演。演技、演奏高超,亦指其演技、演奏。
スル 1.- 後ろ盾となって,手助けすること。后援。作为后盾给予援助。
2.- 太陽表面の縁辺より吹き上がる,赤い炎のように見えるガス体。高さ数千~数万キロメートルに及ぶ。皆既日食の際は肉眼でも観察される。2~3か月存在するものと数時間で消滅するものがある。プロミネンス。日珥。看似从太阳表面边缘喷起的红色火焰状的气体,高达数千到数万公里,日全食时肉眼亦可观察到。有的可存在两三个月,有的数小时即消失。
- 志や思想などがけだかく,立派であること。高远。志向、思想等高尚而远大。
- 鉛に1~10%のアンチモンを加えた合金。鉛合金中,硬度が最も高く,耐食性にすぐれる。硬铅。铅中加进1%~10%的锑而成的合金。在铅合金中硬度最高,耐腐蚀性最好。
- 書物の講義をする場所。また,その講義。讲席,讲筵,讲座,讲解。讲授书文的场所,亦指其讲义。
スル 1.- 聴衆の前で,ある題目のもとに話をすること。讲演。在听众面前就某一题目进行演说。
2.- 経典を講じ,仏法を説くこと。宣讲。讲经典,说佛法。
- (1207—?)鎌倉時代の仏師。康縁·幸縁とも書く。小仏師として湛慶を助け,のち大仏師となる。運慶の流れをくみ,特に怒物(いかりもの)を得意とし,神護寺愛染明王像などを制作。康圆(1207—?)。镰仓时代的佛像师,亦写为康缘或幸缘。曾以小佛像师协助湛庆,后成为大佛像师。融汇运庆流派技艺,尤擅长怒容造型。制作了神护寺爱染明王像等。
- 中国,五胡十六国の一。前燕の一族慕容垂(ぼようすい)が建てた鮮卑系の王朝(384—409)。都は中山(河北省)。北魏ぎに圧迫され,北燕の馮跋(ふうばつ)に滅ぼされた。ごえん。
- 中国,五胡十六国の一。前燕の一族慕容垂(ぼようすい)が建てた鮮卑系の王朝(384—409)。都は中山(河北省)。北魏ぎに圧迫され,北燕の馮跋(ふうばつ)に滅ぼされた。ごえん。后燕。中国十六国之一,前燕同族慕容垂建立的鲜卑王朝(384—409)。建都中山(今河北省)。受北魏压迫,后被北燕冯跋所灭。
- (トタル)にわかであるさま。人の死についていう。溘然。突然,指人的死亡。
|