释义 |
- 人々に広く知れ渡っていること。周知。广为人知,众所周知。
- たくみな才知。すぐれた知恵。巧智。聪明才智,杰出的智慧。
- たくみではあるが,完成が遅いこと。←→拙速巧迟,慢工巧匠。虽然巧,但完成的慢。
- 細かなところまでよくできていること。巧致,精致。细致入微。
スル 1.- 人の自由を奪って,一定の場所に監禁すること。关押。剥夺人的自由,将其监禁在一定的场所。
2. 死刑·懲役·禁錮の言い渡しを受けた者を監獄に,拘留の言い渡しを受けた者を拘留場に,それぞれ拘禁すること。关押。把宣告判处死刑、徒刑、禁锢的人拘禁于监狱,把宣告判处拘留的人拘禁于拘留所。 刑事被告人·死刑の言い渡しを受けた者などを拘置監に拘禁すること。新聞用語では拘留と区別して,勾留のことも拘置と呼ぶこともある。关押。把宣告判为刑事被告人与死刑的人等拘禁于关押监狱。在日本报纸用语上为了与拘留有所区别,有时亦将勾留称为关押。
- ずるがしこい考え。奸知(かんち)。狡智,狡诈。狡猾黠慧。
- 耕作して農作物をつくる土地。田畑として利用している土地。耕地。耕作后种植农作物的土地,用作旱田与水田的土地。
1.- 周囲よりも高い土地。高台。←→低地高地。较周围地势高的土地。
1.- 四国地方南部,太平洋に面する県。かつての土佐国全域を占める。県庋所在地,高知市。高知。日本四国地区南部,面向太平洋的县,约占古代土佐国全境,县厅所在地高知市。
2.- 高知県中央部,浦户湾に臨む市。県庋所在地。近世,山内氏の城下町で,高知城を中心に市街が発展する。桂浜·五台山などの景勝地がある。高知市。高知县中央部面临浦户湾的市,县厅所在地。近世为山内氏的城关镇,后以高知城为中心发展为市区。有桂滨、五台山等名胜。
|