释义 |
- 文書によらず,言葉で述べること。口上。口头。不用文书而用话语形式表达。
- 政策·主義·方針などを世間におおやけに発表し,社会的に認められている政党。←→私党公党,公开政党。公开向社会发表政策、主义、方针等,并得到社会承认的政党。
スル - 頭を地面にすりつけてお辞儀すること。叩首。叩头,磕头。头触地面行礼。
スル - 野球で,投手が巧みに投げて相手の攻击を抑えること。好投,投得好。棒球运动中,投手球投得巧妙而压制了对方的攻击。
2.- 繁華街のはなやかなともしび。灯红。繁华街上的华丽灯火。
- 話や考えによりどころがなく,とりとめのないこと。荒唐。说话、想法毫无根据,不着边际。
- 等級·品位などが他より高いこと。←→下等高等。等级、品位等高于其他。
- 世俗の欲望を超越して,気位を高く保つこと。高蹈,脱俗,清高。超越世俗欲望,保持高风亮节。
スル - 値段が高くなること。騰貴。高涨,飞涨,腾贵。价格上涨。
- 咽頭と気管の間の部分。甲状軟骨·喉頭蓋軟骨をはじめとする6個の軟骨で囲まれている気道の一部をなし,中央部に声帯を有する。喉头,喉。介于咽和气管之间,构成呼吸道的一部分。被甲状软骨、会厌软骨等6块软骨围住,中央部位有声带。
1.- 東京の隅田川の東岸に沿う地域。江东。沿东京隅田川东岸的地域。
2.- 東京都23区の一。隅田川と荒川にはさまれた低地。旧深川区·城東区が合併。江东。东京都23区之一,夹在隅田川与荒川之间的低地,由旧深川区与城东区合并而成。
3.- 中国の揚子江下流南岸一帯の地。江东。中国长江下游南岸一带的地方。
- 中国,五代の一。突厥(とつけつ)出身の李存勗(りそんきよく)が後梁(こうりよう)を倒して建てた王朝(923—936)。都は洛陽。重臣の石敬塘(せきけいとう)に滅ぼされた。后唐。中国五代之一,沙陀部人李存
推翻后梁后建立的王朝(923—936)。定都洛阳。后被其重臣石敬塘所灭。
|