释义 |
1.- 近世日本の儒学の一派。「論語」や「盂子」などの経書を,朱子学·陽明学などの解釈を介さず直接研究し,理解しようとするもの。山鹿素行に始まり,伊藤仁斎(古義学),荻生徂徕(そらい)(古文辞学)らもそれぞれ独自な展開を示した。復古学。古学派。近世日本儒学的一个派别,主张不借助朱子学、阳明学等的解释,直接研究和理解《论语》《孟子》等四书五经。始于山鹿素行,伊藤仁斋(古义学)、荻生徂徕(古文辞学)等各自独辟蹊径。
2.- 西洋音楽で,バロック期以前の音楽の称。古乐。西方音乐中,对巴罗克以前的音乐的称呼。
- 中国,唐代の音楽のうち,周辺の諸民族に起源をもつものの総称。西域楽を主体とする。胡乐。中国唐代音乐中,来源于以西域音乐为主体的周边各民族音乐的总称。
|